マイブルー(my blu)好きにおすすめ!面倒なメンテナンス不要な簡単VAPE「CLOUD17 スターターキット」

電子タバコ

加熱式たばこに移行して紙巻たばこ離れした方はVAPE(ベイプ)にも興味を持ち始める方が少なくないと思います。VAPEは基本的にノンニコチンなので今後加熱式たばこからVAPEに移行出来ればニコチン離れも視野に入ってくるでしょう。

ちなみに私は現在プルームテックシリーズ(プラスとエス)をメインにサブでVAPEを入れ替わり立ち替わりで吸っています。

VAPEを使うメリットはなんと言ってもニコチンフリーなところ。

あとはプルームテックのたばこカプセルやたばこスティックの節約にも役立っています。

VAPEは色々な種類がありますが初心者にとってVAPEの世界は結構奥深いし最初はややこしいかもしれません。

VAPEは初心者に優しくない

コイル・アトマイザー・リキッド漏れ・設定温度・そんなの最初から理解出来ないし覚えるの面倒じゃないですか?

それに加えてVAPEは加熱式たばこ以上にメンテナンスや掃除に手間がかかるしこれらを怠ると細菌の繁殖の恐れさえあるのです。

だから最初から本格的なVAPEのスターターキットを購入するのはあまりおすすめ出来ません。

多分背伸びして有名なメーカーのVAPEのスターターキットを購入してもそのややこしさやメンテナンスの煩わしさから嫌になり部屋の片隅に放置する運命になるでしょう。

とはいえVAPEはノンニコチンなのに煙量が多いので自分好みのリキッドを見つけるとかなりヒットします。

節煙目的でも禁煙目的でも使える疑似たばこがVAPEです。

そんなVAPEの良さを知る前に構造のややこしさや掃除メンテナンスの面倒臭さから疎遠になってしまうのも勿体ないと思っています。

だから今回はまずVAPEの良さを知れる初心者向けのスターターキットをご紹介したいと思います。

VAPEが禁煙に向いている理由

その前にVAPEが禁煙に向いている理由をさらっとお話させてください。

紙巻たばこの代用品として飴やガムよりもVAPEがおすすめなのか。

たばこを吸いたくてたまらない時に飴やガムを口にしても気休めにしかならないのは、煙を吸う=舐めるにはならないからです。

まず仕草や行動からして違いますよね、やはり何かを吸う欲求には同じく何かの代用品を吸う行動が必要なのです。

禁煙には「自分の脳を騙す」ことが大切です。

ですから、飴やガムはあくまで飴やガム。

その点、VAPEは吸う行動と煙を吐き出す行動はたばこと同じですよね。

だから脳を騙したり代用品として我慢させることが出来るのです。

初めてのVAPE。何を買ったらいいか分からない

じゃあVAPEを買ってみようと思ってもいざ買おうとすると何がいいのか分からない。

ネットでググっても分かるのはVAPEの有名メーカーはどこなのかくらい。

本質的な使い方やメンテ方法、満足感など種類による違いなんて分かるはずもありません。

これらは残念ながら購入して使って初めて分かるものです。

何度も買い換え、自分に使いやすいVAPEにたどり着いた時に初めて満足感を得ることが出来るでしょう。

VAPEの主なメンテナンス

例えばリキッドを入れるタンクと言われるものも使っていくうちに汚れやカスが蓄積されます。

そのままにするのは不衛生なので当然、定期的に毎回分解して掃除しなければなりません。

これを怠るとタンク内に侵入したばい菌がリキッドタンクの中にあっという間に繁殖してしまいます。

またVAPEは”コイル”という消耗品があります。

このコイルも1週間~2週間程度の頻度で交換しなければいけませんのである程度のストックしておくか交換の度に購入しなければなりません。

コイルを交換しないと十分に吸えなくなるのはもちろん、焦げて本体の故障に繋がります。

どうでしょう、VAPE初心者がこの作業を飽きずに定期的に且つ継続的に出来るでしょうか

VAPEの事故を起こすのは初心者が多い

最近では海外でVAPEの爆発事故のニュースを見かけます。

なぜ爆発が起きたのかはっきりとした原因までニュースでは触れられていませんが少なくともVAPEに慣れている人にはあまり起こらない事故です。

どこのメーカーだか分からないような粗悪バッテリーを使っているのは問題外ですが、VAPEはユーザーがメンテナンスはもちろんのこと仕組みや設定などをきちんとマスターしていなければ常に危険なのです。

買ったら電源入れてとりあず使いならがら覚えようというほど簡単な仕組みでもないのです。

VAPEを使うならしっかりとした知識を身につけて間違いの無い使い方をしなければならないのです。

初心者向けVAPEの選び方

以上の前置きをしたうえでVAPE初心者は何を基準に商品を選んだらいいのかをお話します。

ここでは初心者でも出来るだけ安心して且つ簡単に使える電子たばこの選び方を教えたいと思います。

コイル交換不要のもの

通常VAPEにはコイルという消耗品の交換が必要になると説明しましたがこれって面倒ですよね?

コイルは1週間~2週間で交換時期を迎えますので下手したらその時期にVAPEを放り投げる可能性だってありますよ。

だったら最初からコイル交換しなくてもいいVAPEを選ぶ事をおすすめします。

リキッドタンク内の掃除が不要のもの

毎回リキッドを入れるタンクも汚れたりばい菌が侵入し繁殖したりする恐れがあるとお話しました。

分解して洗うまでは出来ても復旧出来そうですか?

リキッドタンクの分解清掃は何日に1回とかいう決まりは特にありません。

基本的に自分が気になったら掃除です。潔癖症な方はリキッドが無くなる度に分解清掃しています。

だったらこのリキッドタンクの掃除が不要のVAPEがあれば嬉しいですよね。

構造はシンプルなもの

VAPEは意外に構造が複雑なんです。

掃除の為にパーツを分解したり組立てたりしているうちにセットがうまくいかずにリキッド漏れを起こすことも度々あります。

ボタンや設定なんかも出来れば無く、シンプル操作で使えるようなものがいいのです。

iPhoneが発売された当初、爆発的な人気を得たのは無駄を省いたデザインと操作がシンプルだったからだと記憶にあります。

毎日使うものだから、構造や使い方は限りなく簡単でシンプルなものがいいのです。

以上の3つのポイントを抑えたVAPEを選べば初心者にも優しくその結果おすすめなVAPEだといえます。

VAPE初心者に最適な「CLOUD17」

先ほど初心者におすすめなVAPEの3つの条件をクリしたのがフレンバーショップから販売されている「CLOUD17」のスターターキット

コイル交換不要、リキッドタンク内の掃除不要、操作が超簡単。といった条件を全てクリヤしています。

リキッドは専用カートリッジだから本体にセットするだけ


一般的なVAPEはタンクにリキッドを注入する手間がありますがCLOUD17はその手間はありません。

本来注入すべきリキッドは専用カートリッジに入っているのでCLOUD17の場合はこれを本体にセットするだけです。

専用カートリッジは使い捨てだから全てのリキッドを消費したら新しい専用カートリッジに差し替えるだけです。

VAPEはリキッド注入が一番面倒なんんですよね、これならばリキッド注入時にこぼしたりして手などがべとついたりしなくて済みます。

専用カートリッジのリキッドは日本製

専用カートリッジは2017年の発売以来、現在では6種類に増えています。

公式サイトより

専用フレンバーのリキッドは国産製で、大手国内メーカーの化粧品や医薬部外品なども製造・生産されている大阪の工場で製造・生産が行われています。

リキッドにニコチンが入っていないことも日本食品分析センターなどといった第三者機関で証明されています。

日本製だから安心、海外製だから不安ということではありませんが少なくとも「国産がいい!」ってていう方には安心出来るポイントです。

ボタンは一つだけだから操作が簡単

ボタンを5回連続で押すと電源がONになり、改めてボタンを5回連続押すと電源がOFFになります。

特に今加熱式たばこを使っている方はボタン一つで操作するのに慣れてしまっていますよね。

今更設定温度とかワット数とかをいじったりする気力はないはずです。

操作は簡単で分かりやすいものが今の主流です。

↓↓ 公式サイトでもっと見る ↓↓

総じて

VAPE初心者におすすめなのがCLOUD17だという理由が少しお分かりいただけたでしょうか?

ニコチンは無いけどリキッドの味や濃さは加熱式たばこには無いものがあります。

節煙や禁煙に気軽にVAPEを楽しむにはもってこいのCLOUD17、一度試してもてはいかがでしょうか。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました