今となっては中古で15,000円前後で買えますが昔は高くて買えなかったキャノンのパワーショットS110をついに購入しました。
発売当時の新車価格では買えなかった車も、数年後に中古市場で程度のいいものを見つけたら欲しくなりませんか?
私はカメラに対しても同じ想いを持っており、そのようなカメラを見つけるとどうしても欲しくなってしまうのです。
カメラに詳しくないけどカメラが好きなんです。
何というか、カメラの存在そのものが好きですね。でも今のところ嵩張る一眼レフには興味はなく専ら高級コンデジが好きなようです。
やっぱりハイエンド機と言われる高級コンデジは古い機種でも写りはとてもいいしコンデジだから携帯性もいい。
最近のスマホはカメラ性能が上がっているけどやっぱり写真はカメラで撮りたい欲望があるのです。
昔欲しがっていたパワーショットS110を購入

ある日、中古カメラのサイトをネットサーフィンしていたら、Cannon(キャノン)のPower shot(パワーショット)S110が手元の小遣いで購入出来る範囲で販売されているのを発見。
使用に伴う擦れや小傷などはありそうだけどガリ傷やボディーの塗装剥がれ、凹みなどはなさそうで美品で程度は良さそう・・・。
しかもパワーショットS110は昔欲しかったけど予算上諦めた事もあるカメラで、今回は中古とはいえ美品でかなりお買い得に思えて結局購入してしまったのです。
パワーショットS110が手元に届く

こちらが中古で購入した「Power shot S110」ですが、覚悟していたはずの小傷がほとんどなく、外観は本当に美品でした。
ハイエンドカメラとか高級コンデジって価格が高いから、それなりに皆さん大事に使うものなんですね。
前所有者さんに感謝です。
![]() |
Canon デジタルカメラ PowerShot S110 約1210万画素 F2.0 光学5倍ズーム ブラック PSS110(BK) |
中には高くても雑に扱う人もいるでしょうけれども、大概はみんな大切に使うから中古でも傷だらけのカメラってあまり無いんじゃないかなって思いました。
もちろん、新品ではないからバッテリーのへたり具合や、本機内部の事情までは分からないですが、少なくともカメラ専門店で動作確認済みのカメラであれば尚安心できるような気がします。
ちなみにパワーショットS110は最近のキャノンのG7XとかG9Xの元となる機種だと理解しています。
S120でシリーズは終わっていて、その後発売されたのがG7XとG9Xですからね。
高いお金を出せば現行モデルも買えますがそのようなカメラを使うほどの人間でもないし、そもそも自分には本命のRX100がありますし。
それよりも昔欲しかったこのS110を所有出来た喜びの方が嬉しいです。
では少しご紹介させていただきたいと思います。
2012年発売の機種とは思えない優れたデザイン性
このS110は2012年10月発売のカメラですがその外観やデザインは全く古さを感じさせません。
コンパクトさが売りですが、この収まりの良い形状と少し全体的に角張ったデザインが何とも格好良いです。
S110の発売当初から後継機種のS120が登場してもボディーの見た目はS110の方が好みだった私にとって今自分の手元にこのカメラがあるのは至福の時間です。
それでは上から見たS110です。マットな質感のブラックボディーに「Cannon」の文字が映えて格好いいんですね~。

デジカメってカメラである前に「物」なんですよね。所有する物である以上はデザインや見た目の格好良さは大事です。
私はカメラをバイクとかデニムのような感覚で所有したいのでまずは見た目の格好良さを優先しています。
ちなみに液晶モニターは3インチで46.1万ドット。撮影した写真を見るには必要にして十分な液晶モニターで普通に綺麗です。
しかもタッチパネル搭載ですよ。
このタッチパネルは初代RX100には無い機能なのでなんだか得した気分になります。
電源を入れてレンズを出すとこんな感じです。

さすがにRX100のような大きいレンズが飛び出してくる訳ではありませんがこれはこれで好きです。
レンズの明るさを表すS110のF値は2~です。RX100のF値1.8よりは劣るもののF値2のレンズといったら明るい方で申し分ありません。

嬉しさのあまり色々な角度からS110を撮影してしまいます。

パワーショットS110の後発にS120というモデルもあったのですが敢えてS110にした理由はデザイン性が優れているから。
S110の好きなところは何と言ってもこの無駄の無いフォルムです。
確かに新しくはないモデルですが今でも通用するシンプルで飽きのこないボディーのデザインが個人的にたまりません。
サイズも程よく薄くて軽く、ポケットにスっと入るから常に持ち歩きたくなります。
S110で撮影した写真
決して最新式のカメラではないですがそれでもオート撮影だけで綺麗な写真が撮れます。
私はカメラの撮影に関しては素人ですがRX100で撮影した写真とパワーショットS110で撮影した写真、区別がつかない時もあります。
もちろんこのカメラで子どもや人物を撮影しますが写りはとても良いですよ。
今回ブログにUPさせていただく写真は風景で申し訳ありませんが、素人のオート撮影でもこんな感じの写真が撮れますのでご参考にどうぞ。



掲載する前にかなりサイズを小さくしていますがそれでも綺麗な画質は伝わるかと思います。
RX100とS110でメモリーカードをよく入れ替えるのでPC画面で撮影画像を見た時に画質だけでどちらのカメラで撮影したか判断出来ない時がしばしばあります。
天候条件によってはS110で撮影した写真なのに、「これはRX100で撮影した写真だな」と自分で間違う時だってありますからね。
パワーショットS110を使用した感想
カメラ素人なりにS110の感想ですが、やはり天気がいい日に撮影すると発色も鮮やかで簡単に綺麗な写真が撮れますね。
中古で購入したっていうのもあると思いますがRX100よりも小さいのであまり気を使わずどこにでも持ち出してしまいます。
丁寧には扱っていますが、別に傷付いてもいいやって感じでフランクに使っている結果、気分的にもとても使いやすくなっています。
これが発売当初に新品で購入していたら今でも気を使っていたかもしれないので中古カメラで買う事のメリットってこういうのもあるんだなというのが素直な感想です。
それに私の初代RX100には無いWi-Fi機能も付いているのでとても便利ですね。
総じて
パワーショットS110(Power shot S110)はハイエンド機の中でもコンパクトな設計で持ち歩きに便利です。
気軽に持ち歩けるのが嬉しいポイントではないでしょうか。
機能面ではセンサーサイズ1/1.7型で、レンズの明るさはF2~F5.9なのですが、簡単に言うと、センサーサイズはハイエンド機の中では普通~小さめで、ズームをしないで撮影する時の明るさはF値が2なので明るい方です。
ハイエンドコンデジの中で突出した機能は無いのですが、何故か写真の写りはどこか柔らかく味もあり、発色もいい感じです。
昔は高くて買えなかったハイエンド機を中古で探すのも結構楽しいものです(^^;
お読みいただきまして、ありがとうございました。