最近ではBIGを取り扱う宝くじ売り場も徐々に増えてきましたがそれでもまだBIGを扱っていたい売り場って結構あります。実はわざわざBIG取扱い店に行かなくてもその辺のコンビニで購入出来るのをご存知でしたか
?
私の場合コンビニで購入出来るのは知っていたのですが何となく買い方がよく分からなかったので敬遠していました。
しかし先日セブンイレブンへ寄った時にちょっと時間があったのでBIGの購入に挑戦したみたところ想像していたよりも結構簡単だったんです。
BIGは機械が自動的に予想するくじなので宝くじ売り場で買おうがコンビニで買おうがその当選確率は変わらないと思います。
普段の生活圏内に気軽に寄れるBIG取扱い店があるなら別として私のように思いついた時に気軽にBIGを買いたいって思っている方はコンビニで購入する方法を覚えておくといいですよ。
コンビニと言ってもセブンイレブンでの購入方法ですが記事にしてみましたので宜しければご参考にしてみてください。
セブンイレブンで100円BIGを買う手順
セブンイレブンの店員さんに教えてもらうのが一番いいのですが店員さんも忙しそうだとなかなか声を掛けずらいものです。
一応、私が覚えた100円BIGの購入方法を書いておきますね。
マルチコピー機を探す
私のような機械音痴はまずここからです。
セブンイレブンで100円BIGを買うといってもいきなりレジに並んで「100円BIGをください」と店員さんに言っても売ってくれません。
簡単に言うと100円BIGの払込表(引き替え券みたいなもの)をレジに持って行ってそこでお金を精算するのです。
払込表はコピー機で出力出来るのでセブンに行ったらたいていはトイレ付近にあるコピー機の方へ向かいます。
マルチコピー機の画面をタッチ
コピー機を見つけたら画面をタッチしてみましょう。
画面の上部に”マルチコピーメニュー”と表示されていて、コピー・プリント・スキャン・ファックス・チケット・プリペイドサービス・スポーツ復興くじ・行政サービスといったボタンが選択出来る画面がトップページになります。
スポーツ復興くじ→100円BIGをタッチ
この画面で、”スポーツ復興くじ”というボタンを押します。
そうするとBIG購入・100円BIG・BIG1000・miniBIG・toto購入のボタンが表示されますので、”100円BIG”のボタンを押します。
購入口数を入力→払込表出力
次に購入口数を入力する画面になりますので、画面右側に表示されているテンキー(数入力ボタン)で買いたい口数を入力します。
例えば私の場合、いつも10口購入しているのでその場合、テンキーで”10”と入力すれば金額に”1,000円”と表示されます。
口数と金額を確認して問題なければ”OK”ボタンを押して振込表を出力しましょう。
払込表を出力するまで慣れれば時間にして30秒くらいです。とても簡単なので1度やれば慣れます。
レジで払込表の精算→チケット受領
この払込表を持ってレジに並びます。
私も初めてセブンで100円BIGを買った時は少し緊張気味でしたがレジの店員さんに渡すと慣れた手つきで精算してくれて、100円BIGのチケットを渡してくれました。
セブンイレブンでBIGを買うメリット
いつも宝くじ売り場で100円BIGを購入していましたが、BIGって宝くじ売り場によっては扱ってない店舗もあって思い立った時に買えないもどかしさがありました。
BIGにかかわらず宝くじって思い立った時が「買い」というか、買うタイミングはインスピレーションを大事にしたくないですか?
今回セブンイレブンでのBIG購入方法を覚えた事でこれからは「いつでも」「思い立った時に」買う事が出来るようになりました。
やはり宝くじは「買いたい」と思った時に買うのがくじ運的にも一番いいと思いますね。
逆にデメリットといえば気軽に買えるのでつい頻繁に買いすぎてしまう事くらいしか思い当たりません。
セブンイレブンで買った100円BIG
いつも宝くじ売り場で買う100円BIGのチケットはこのように小さめですが。

セブンイレブンで購入した100円BIGのチケットはこのような封筒に格納されています。

どうせなら封筒の色も風水がいい黄色にしてくれれば最高だったのですが封筒に入れてくれるだけでもありがたいと思わなければなりません。
そしてこの封筒の中にチケットが入っているのですが、チケット自体のサイズも少し大きめです。

しかしこのサイズ感っていかにも「チケット」という風格があって個人的には好きですね。
ただ逆に小さい財布を使っている人は折らないと財布に入らないのでその点、このサイズが不便に思うかもしれません。
ただ緑縁のチケットのデザインといい、紙の質感といいこちらのチケットの方が高級感はありますね。

当選結果の照会
初めてセブンイレブンで購入した100円BIGでしたが、今回の当選確認はtotoオフィシャルサイトの”当選確認”という自動照会機能を使って確認してみました。
この当選確認はチケットに記載されている照会№を入力するだけで当選しているかどうかを正確に確認出来るので時間が無い時や自分の確認の正確さに自信が無い方にはおすすめの機能です。
toto オフィシャルサイト
ただし照会が自動で早い分、「当たってるかな?」という期待やドキドキ感はなく、その名の通り機械的に照会作業が始まりますのでその点、気分的には高揚感はありません。
それで私の1098回の100円BIGは不発(最高で5試合/14試合的中)に終わりましたが、まあ一喜一憂せず当選するまでちょくちょく買おうかと思っています。
宝くじ購入代行サービス
ネット銀行で買うメリット
BIGは比較的に楽天銀行やtotoオフィシャルサイトから高額当選者が多く出ているみたいですが実際にはBIGってどこで買うのが一番いいんでしょうね。
たぶん楽天銀行やオフィシャルサイトから高額当選者が出ているには、定期購入をしているからその分、思いつきで買う人より当選確率が上がっていると予想しています。
それに楽天銀行だと楽天関連でポイントも貯まるからネット銀行だったら楽天を選ぶ人が多いのでしょう。
私のように思いつきで購入する人と、少額でも毎回もれなく定期購入している人とでは購入口数も違うし当然当選確率も違ってきます。
多分、差はそんなところだと思います。
毎月引落しで自動継続購入している人が知らない間に100万円当選してたって話を職場のお客さんから聞いた事もありますしね。
それよりもネット銀行で買う最大限のメリットは高額当選した時ですよね。
高額当選した場合、通常は銀行に行かないといけないので顔ばれしたり個人情報の漏洩といった心配がつきものですがネット銀行の場合はそのリスクもかなり減ります。
当選したら銀行に行かなくても勝手に振り込んでくれるからいいんでしょうね。
総じて
今回はセブンイレブンで100円BIGを購入した記事を書かせてもらいましたが、もちろん他のコンビニでも購入する事は可能です。
自分は絶対に宝くじ売り場て買うんだ!というこだわりがない方ならコンビニで100円BIGを買う方が気軽でいいかもしれません。
この気軽さを覚えてしまうと宝くじ売り場までわざわざ買いに行く事も無くなりそうです。
特に6月の梅雨時期や9月の秋雨時期は試合中止による「的中扱い試合」も出てくるでしょうから自分の都合のいい買い方としてコンビニ買いもおすすめです。
お読みいただきまして、ありがとうございました。